バニヤンツリー設立10周年記念事業 やさしい環境学習会 テーマ『水』 〜水を知り、水と関わる〜 |
■第一回 楽しい水の勉強会 2010年5月29日(土)午後1時20分〜午後3時、ジョイナス第6研修室
今年度の「やさしい環境学習会」は、バニヤンツリー設立10周年記念事業として『水』をテーマに連続講座を行ないます。
私たちは、バングラデシュデビシャウル村手押しポンププロジェクトなどの海外協力活動を通して、水の大切さを学んで来ましたが、
今年度は、私たちの生活に密着した水、そして、水と生物との共存について学びます。
その、第一回 楽しい水の勉強会
が、2010年5月29日(土)午後1時20分〜午後3時、ジョイナス第6研修室を会場に開催されました。
講師は、秋田県地球温暖化防止活動推進センターの安食
知佳子氏。当日は、安食氏より、@きれいな水とは A安全な水とは
Bホタルなどの生物が生息するための水質環境とは この三つを重点的に学びました。
まずは、講演に先駆けて、バニヤンツリーの藤本恵子がアイスブレーキングを行ないました。
←はじめにそれぞれが『水』から連想される言葉を書き、グループ内で共有します。 次に、模造紙に貼り付けますが、その時、グループなりの仕分けをします。 発表タイム。→ 『水』につながる言葉 生命・命・宝・力・源・透明・清・体を綺麗にする・デトックス・川・つながり・海・波・流れ・空・雨・一日2ℓ・飲み物・飲む・喉を潤す・作物を育てるのに重要・牛肉ができるまでの必要な水は・体の60%は水・水の惑星地球・雲・かさ・雪・飲み水・いやし・マイナスイオン・水流・植物・生物・魚・トイレ・生きるために必要なもの・水道・生活・池・滝 その後、自分にとっての『水』を掲げながら軽く自己紹介をしました。 |
午後2時から、リラックスした雰囲気の中、安食氏の講演が始まりました。
|
パックテストの実験結果
きれいな水の順位
1 水道水 2 水に台所用洗剤を三滴 3 遊学舎となりを流れる川 4 水にゴマドレッシングを三滴 5 水に醤油を三滴
パックテスト実験
COD(化学的酸素消費量)のパックテスト。
水の汚れを知る代表的指標。
水の中の有機物の量を調べる。
台所排水、油、し尿、工場排水などが流れ込むと数値が上がる。
最後にまとめとして、実験結果について、気づいたことや自分たちにできることを発表し、閉会となりました。
アンケートより ・身近な「水」というテーマだったけれど意外に知らないことが多いことに驚きました。 改めて、水質汚染の深刻さ、主にその汚れを出しているのは私たちということに気づかされました。 これからの生活に、今日考えたことを生かして行きたいと思いました。 ・今までの自分の思い込み(洗剤排水は汚れている)を正された。 何が混ざっても排水は汚れている。 排水を減らせるように節水するようにしたい。 ・楽しみにしていた学習会、大変充実した良い時間をすごさせていただき感謝です。 ・とても充実した時間を過ごすことができました。 特にパックテストの結果に驚きました。 私たちが何気なく出している食べ残しが、どれだけ水を汚しているのかよくわかりました。 ・今回の学習会では、普段何気なく使っている水について、深く考え、知ることができてよかったです。参加できてよかったと思います。 ・参加することができ、実につく経験となった。 環境問題にとても興味があるのですごく楽しめた。 ・また環境系の学習会を開いて欲しいです。今年は「生物多様性の年」なので、それに関係あるのがいいです。 |
・大切なものが分かっていながらも、日常的に水を汚していたのだと知って、自分の行いを悔い改めようと思えた一時間でした。 ・身近な問題をとりあげでもらったので、大変興味深く感じられたし、実験の結果にもおどろき、今後の生活に十分注意していきたいと思いました。 ・水の学習会を続けて開催して欲しい。 ・水の大切さや、それを守るためには何ができるかなど、楽しく、わかりやすく知ることができてよかったです。 また、実験を通して、これまで自分の知ることができなかった事実を知ることが出来て有意義な時を過ごさせてもらいました。 ・身近な水の勉強会に楽しく参加させていただきました。 生活に密着したこと、興味あることを学ぶことができ、有意義な時間でした。 ・パックテストの結果にびっくり! ・毎日使っているしょうゆの現実を知った!これから、しょうゆとどう共存するか考えて行きたい。 ・きれいな水について学べてよかった。生物が住みやすい環境について勉強できてよかった。 ・水生生物にみた「きれいな水」が興味深かった。機会があれば更に深めたい。 ・台所洗剤が水を汚すと思い込んでいたが、実はもっと汚す物があった。かなり驚いた。 ・パックテスト実験をやらないと真実はわからなかった。やはり勉強は大切ですね。 ・今日の学習会で更に地球環境に関心を持つことができました。 |